- ブランド
- 商品紹介
- 展開店舗
Brand
本場ドイツ仕込み、
熟練の職人がこだわる伝統製法。
大和食品工業が創業当初から大切にしてきたブランド、「カイザーハム/カイゼルハム」。1948(昭和23)年に創業者・竹内一三がドイツ人マイスターから学んだハム・ソーセージの製造方法を頑なに守り、継承し、今に至ります。本場ドイツの伝統に敬意を表し、またその名に恥じないものづくりを続けることを誓い、かの皇帝の名にちなんだ「カイザー/カイゼル」と命名しました。
原料の持ち味を生かす丁寧な仕事
国産豚の神奈川県産「やまゆりポーク」、「十和田湖高原ポークSPF桃豚」、欧米の良質な原料であるスペインのイベリコ豚など、旨みのある豚肉を厳選しています。原料が持つ味わいをより引き出すため、塩せき期間を比較的長めにおくこと、豚肉の風味を生かすため、塩せき液のレシピがシンプルなこと、これは「カイザーハム/カイゼルハム」のものづくりの特徴ともいえます。余剰な脂を包丁でひき、除骨で漏れた小骨がないか、指先でひとつひとつ探り、確認します。こうした人の手による丁寧な仕事が、おいしさにつながると信じています。
フリクション方式のスモークにこだわる理由
「カイザーハム/カイゼルハム」では、スモークに「フリクション方式」を採用しています。通常、おがくずやチップなどを燃やした燻煙を使いますが、「フリクション方式」は燃焼させません。国産の桜の原木を高速回転する歯車に押し当てて摩擦熱を起こします。タール分が少ない低温の燻煙により、やわらかく芳ばしい香りをまとったハム・ソーセージに仕上がります。燃焼系の燻製に比べると倍以上の時間はかかりますが、「フリクション方式」のスモークは唯一無二の魅力があります。国内でも希少な伝統の技を、熟練の職人たちとともに、これからも追求していきます。
カイゼルベーコンの作り方
「シンプルな味付けで原料の持ち味を生かす」
「じっくり時間をかけて、
桜の木の香りをまとわせていきます。」
Lineup
オリジナルハム・ソーセージが
皆様の食卓をバラエティ豊かに彩ります。
-
骨付きハム
国産豚の骨付きモモ肉を、時間をかけてじっくり丁寧に漬け込み熟成させて、旨みを引き出しています。芳醇な香りとまろやかな風味をお楽しみいただけます。
-
ホワイトロース
ノンスモークタイプのロースハム。素材の良さを引きだし、しっとりとした食感に仕上げています。薄切りはサンドウィッチに、厚切りならハムステーキがおすすめです。
-
カイゼルベーコン
豚のバラ肉を原型のままオリジナルのレシピで塩漬け。ゆっくりとスモークをかけます。香り豊かに出来上がったベーコンは脂の旨みが堪能できます。
-
モルタデラ
イタリアを代表するソーセージです。細挽きの豚肉に角切りの肉魂とグリーンペッパーを混ぜ合わせました。繊細でありながら独特の風味が味わえます。
-
リオナソーセージ
フランス中部の地方を代表するソーセージです。豚肉を原料にレッドピーマン、パプリカを混ぜ合わせました。彩り鮮やかで、オードブルに最適です。
-
あらびきウインナー(熟成)
あらびきにカットした豚肉をじっくりと熟成させ天然の羊腸に詰めました。歯ごたえの良い、プリッとした食感。ジューシーなウインナーです。
-
バジルフランク
ドイツ製法の代表的なソーセージです。あらびきタイプの豚肉にバジルを混ぜ合わせ、豚腸に詰めました。香り良いフランクソーセージです。
-
コーンビーフパテ
オリジナルの調味料で塩漬けした牛肉を高温高圧で加熱、フレーク状にほぐした後、牛脂で固めました。牛肉ならではの旨みとコク。おつまみに、お料理にと万能です。
Stores
お客さまのご要望に応じて、
切りたてをご用意します。
ブランド名

店舗
- 高島屋日本橋店
- 高島屋新宿店
- 高島屋横浜店
- 高島屋玉川店
- 高島屋大宮店
- 高島屋柏店
- 高島屋高崎店
取扱商品
ハム・惣菜
ブランド名

店舗
- そごう横浜店
- マルイ北千住店
- 小田急百貨店
新宿店 - そごう千葉店
- 小田急百貨店
町田店 - 西武百貨店
池袋本店 - 京急百貨店
上大岡店
取扱商品
ハム・惣菜